第7回 全国ユース環境活動発表大会(全国大会)について

「全国ユース環境活動発表大会」は、持続可能な社会の実現(地域循環共生圏(ローカルSDGs))の構築に向けた環境活動を行う高校生に対し、相互交流や実践発表の機会を提供することで、活動の更なる充実を支援することを目的とするものです。
なお優れた取組に対して、環境大臣賞をはじめ各賞の表彰を行います。

新着情報

  • NEW
    2022.09.16
    第8回全国ユース環境活動発表地方大会ホームページが公開されました。

全国大会
2022年1月21日(金)~ 1月31日(月)

※上記の期間に動画の閲覧、投票、応援メッセージの作成を行っていただきます。

主催
全国ユース環境活動発表大会 実行委員会
(環境省、独立行政法人環境再生保全機構、国連大学サステイナビリティ高等研究所)
後援
読売新聞社
協力
環境省地方環境パートナーシップオフィス(EPO)、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)、ESD活動支援センター
協賛
キリンホールディングス株式会社、協栄産業株式会社、SGホールディングス株式会社、株式会社タニタ

私たちは、ユースの環境活動を応援しています。

全国大会について

全国大会 16高校 出場
(各地方大会 2校選出 ×8地方大会 合計16高校)

開催日程
2022年1月21日(金)~1月31日(月) ※左記の期間に動画の閲覧と投票を行っていただきます。
実施内容
動画の閲覧(発表)、審査、講評、表彰をもって「Web発表大会」とします。
  • 閲覧(発表)
    大会開催期間中、全国大会出場高校の発表動画を大会ホームページに掲載。
    オンディマンドで閲覧することができます。
  • 審  査
    出場校による「高校生が選ぶ特別賞」の投票、「先生が選ぶ特別賞」の投票を行います。
    その後、審査委員による「審査会」を開催します。
  • 講  評
    全国大会の審査後、Web上で審査委員による講評を行います。
  • 表  彰
    全国大会は、以下の賞を贈賞いたします。