地方大会詳細
地方大会 YouTube
出場高校 大会結果(表彰)
各地方大会の詳細情報をご覧いただけます。
- 北海道地方大会
- 東北地方大会
- 関東地方大会
- 中部地方大会
- 近畿地方大会
- 中国地方大会
- 四国地方大会
- 九州・沖縄地方大会
北海道地方大会 出場高校
市立札幌開成中等教育学校 北海道大野農業高等学校 北海道士幌高等学校 北海道羽幌高等学校 北海道美幌高等学校
北海道地方大会 大会結果(表彰)
北海道地方大会 審査結果(2022/12/4)
No. | 都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 結果 |
1 | 北海道 | 市立札幌開成中等教育学校 | PlaCLer | 海洋プラスチックの再利用 | 先生が選ぶ特別賞 |
2 | 北海道 | 北海道大野農業高等学校 | ボランティア部・ 果樹専攻班 |
北斗市の里地里山の自然を守るために | 協賛企業特別賞 |
3 | 北海道 | 北海道士幌高等学校 | 環境班 | 持続可能な地域環境を目指して ~次の100年へ、地域を守る防風林造成を~ |
地方大会最優秀賞 |
4 | 北海道 | 北海道羽幌高等学校 | SBFプロジェクトチーム | 羽幌町に飛来する海鳥と今後の課題 | 高校生が選ぶ特別賞 |
5 | 北海道 | 北海道美幌高等学校 | 環境改善班 | オホーツクの自然を守れ! ~世界へ広がる環境改善~ |
審査委員特別賞 |
※賞の一覧
「地方大会最優秀賞」:1団体(全国大会出場)
「高校生が選ぶ特別賞」:1団体(全国大会出場)
「審査委員特別賞」:1団体
「先生が選ぶ特別賞」:1団体
「協賛企業特別賞」:1団体
東北地方大会 出場高校
青森県立名久井農業高等学校 青森県立名久井農業高等学校 青森県立むつ工業高等学校 青森県立三本木農業恵拓高等学校 岩手県立花巻農業高等学校 岩手県立遠野緑峰高等学校 秋田県立新屋高等学校 秋田県立能代松陽高等学校 秋田県立大館鳳鳴高等学校 宮城県多賀城高等学校 宮城県志津川高等学校 宮城県農業高等学校 山形県立山形西高等学校
東北地方大会 大会結果(表彰)
東北地方大会 審査結果(2022/12/11)
No. | 都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 結果 |
1 | 青森県 | 青森県立名久井農業高等学校 | 環境システム科 草花班 | 耐用年数を過ぎた太陽光由来の廃棄ガラスの有効利用に関する研究 | 優秀賞 |
2 | 青森県 | 青森県立名久井農業高等学校 | 環境研究班 | 美ら海を守れ 〜沖縄の赤土流出抑制に挑戦〜 |
審査委員特別賞 |
3 | 青森県 | 青森県立むつ工業高等学校 | 設備・エネルギー科 地中熱融雪研究班 | R4 課題研究 地中熱利用による融雪研究と農業 | 優秀賞 |
4 | 青森県 | 青森県立三本木農業恵拓高等学校 | チーム・COW飼う’S | 高オレイン酸ヒマワリ種子の飼料化プロジェクト ~高オレイン酸ヒマワリ栽培で景観改善と飼料生産の両立~ |
先生が選ぶ特別賞 |
5 | 岩手県 | 岩手県立花巻農業高等学校 | ソーセージ研究班 | サスティナブルな地域創生児 ~ホップの抗菌作用を活かした商品開発に関する研究~ |
高校生が選ぶ特別賞 |
6 | 岩手県 | 岩手県立遠野緑峰高等学校 | 生産技術科 野菜・果樹研究班 | エゴマの新たな有効活用 ~商品開発から広がる地域貢献~ |
優秀賞 |
7 | 秋田県 | 秋田県立新屋高等学校 | 理科研究部 | 在来生物の保全と外来生物の有効活用 | 優秀賞 |
8 | 秋田県 | 秋田県立能代松陽高等学校 | チーム松陽 | 自然エネルギー最大活用の研究(雨水による水力発電) | 優秀賞 |
9 | 秋田県 | 秋田県立大館鳳鳴高等学校 | 化学部 | 地域森林資源の有効利用 ~秋田白炭の活用に向けての取り組み |
優秀賞 |
10 | 宮城県 | 宮城県多賀城高等学校 | SS科学部ヤスデ班 | マクラギヤスデの生息北限と未知なる生態に迫るPart2 | 優秀賞 |
11 | 宮城県 | 宮城県志津川高等学校 | 自然科学部 | 松原海岸の生物調査 | SDGs活動特別賞 |
12 | 宮城県 | 宮城県農業高等学校 | 作物部門 | #ZEROマイプラ2 | 地方大会最優秀賞 |
13 | 山形県 | 山形県立山形西高等学校 | 放課後実験倶楽部 | 小学生といっしょに在来メダカで環境学習 | 協賛企業特別賞 |
※賞の一覧
「地方大会最優秀賞」:1団体(全国大会出場)
「高校生が選ぶ特別賞」:1団体(全国大会出場)
「審査委員特別賞」:1団体
「先生が選ぶ特別賞」:1団体
「SDGs活動特別賞」:1団体
「協賛企業特別賞」:1団体
「優秀賞」:7団体
関東地方大会 出場高校
栃木県立矢板東高等学校 栃木県立真岡北陵高等学校 群馬県立尾瀬高等学校 群馬県立藤岡北高等学校 千葉県立安房高等学校 東京都立国際高等学校 東京都立府中東高等学校 晃華学園中学校高等学校 東京都立南多摩中等教育学校 東京都立国分寺高等学校 静岡県立駿河総合高等学校 静岡県立三島北高等学校 オイスカ浜松国際高等学校
関東地方大会 大会結果(表彰)
関東地方大会 審査結果(2022/12/18)
No. | 都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 結果 |
1 | 栃木県 | 栃木県立矢板東高等学校 | リベラルアーツ同好会 | 栃木のサメ食文化を守る ~文化を守る×環境を守る~ |
協賛企業特別賞 |
2 | 栃木県 | 栃木県立真岡北陵高等学校 | 食品科学研究部 | 地域に眠る野菜たち ~野菜の利用価値を高めるために~ |
SDGs活動特別賞 |
3 | 群馬県 | 群馬県立尾瀬高等学校 | 理科部 | 自然を楽しむ ~自然の魅力で地域をつなぐ~ |
優秀賞 |
4 | 群馬県 | 群馬県立藤岡北高等学校 | 環境工学部 | 小川の未来を考える ~地域連携・協働によるヤリタナゴ保護活動~ |
地方大会最優秀賞 |
5 | 千葉県 | 千葉県立安房高等学校 | チーム あわわ | あまも復活への挑戦 with たてやま・海辺の鑑定団 |
優秀賞 |
6 | 東京都 | 東京都立国際高等学校 | 環境科学 | 国際高校から始めるSDGs | 審査委員特別賞 |
7 | 東京都 | 東京都立府中東高等学校 | 生物部 | 多摩川に増加する外来植物アレチハナガサが昆虫に与える影響 | 優秀賞 |
8 | 東京都 | 晃華学園中学校高等学校 | Banana to The Futures | バナナペーパーを普及するためのプロジェクト | 高校生が選ぶ特別賞 |
9 | 東京都 | 東京都立南多摩中等教育学校 | SDGsミーティング | CO₂CO₂減らそう 食事から | 優秀賞 |
10 | 東京都 | 東京都立国分寺高等学校 | 生物部・カラスバト班 | 天然記念物カラスバトを研究と啓蒙で絶滅から救う | 優秀賞 |
11 | 静岡県 | 静岡県立駿河総合高等学校 | US | SDGsの目標達成に向けて〜私たちが暮らしやすい明日を地球希望で考える〜 | 優秀賞 |
12 | 静岡県 | 静岡県立三島北高等学校 | STEM 植物班 | 廃棄食材を利用した肥料作り | 優秀賞 |
13 | 静岡県 | オイスカ浜松国際高等学校 | 環境SDGsプロジェクト | 地域参画型Eco-DRR 浜と松プロジェクト | 先生が選ぶ特別賞 |
※賞の一覧
「地方大会最優秀賞」:1団体(全国大会出場)
「高校生が選ぶ特別賞」:1団体(全国大会出場)
「審査委員特別賞」:1団体
「先生が選ぶ特別賞」:1団体
「SDGs活動特別賞」:1団体
「協賛企業特別賞」:1団体
「優秀賞」:7団体
中部地方大会 出場高校
福井県立福井商業高等学校 福井県立大野高等学校 福井県立若狭高等学校 福井県立若狭高等学校 長野県佐久平総合技術高等学校 長野県上伊那農業高等学校 岐阜県立八百津高等学校 愛知県立佐屋高等学校 愛知県立半田商業高等学校
中部地方大会 大会結果(表彰)
中部地方大会 審査結果(2022/12/11)
No. | 都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 結果 |
1 | 福井県 | 福井県立福井商業高等学校 | 悩めるJRC部 | 海岸清掃をしていたらプラスチックごみの多さに嫌気がして「脱プラスチック活動を始めました!」 | 協賛企業特別賞 |
2 | 福井県 | 福井県立大野高等学校 | JRC「結」 | ふるさとの水と繊維をシェアしたい ~「結」の心で地域を結ぶ~ |
優秀賞 |
3 | 福井県 | 福井県立若狭高等学校 | 箸プラ | 海洋プラスチックごみが激変! ~箸に姿を変えて現状を伝える~ |
先生が選ぶ特別賞 |
4 | 福井県 | 福井県立若狭高等学校 | 魚の鱗探究チーム | 魚の鱗の再利用〜鱗を用いた肥料の作成〜 | 優秀賞 |
5 | 長野県 | 長野県佐久平総合技術高等学校 | チームさくさけ | カスを価値に! ~未来へ佐久酒粕プロジェクト~ |
地方大会最優秀賞 |
6 | 長野県 | 長野県上伊那農業高等学校 | 昆虫班 | 持続可能な河川生態の保全と利用を目指して ~伊那谷の伝統食「ざざ虫」を未来へつなぐ~ |
審査委員特別賞 |
7 | 岐阜県 | 岐阜県立八百津高等学校 | 自然科学部・SDGs班 | アメリカザリガニから学ぶSDGsⅡ | 優秀賞 |
8 | 愛知県 | 愛知県立佐屋高等学校 | 科学部 | 愛知県愛西市内用水路に生きるカメ類 | 高校生が選ぶ特別賞 |
9 | 愛知県 | 愛知県立半田商業高等学校 | Total Progress | 地球の救世主!?エシカルな食材「コオロギ」で未来の地球を考えよう! | SDGs活動特別賞 |
※賞の一覧
「地方大会最優秀賞」:1団体(全国大会出場)
「高校生が選ぶ特別賞」:1団体(全国大会出場)
「審査委員特別賞」:1団体
「先生が選ぶ特別賞」:1団体
「SDGs活動特別賞」:1団体
「協賛企業特別賞」:1団体
「優秀賞」:3団体
近畿地方大会 出場高校
京都府立宮津天橋高等学校 大阪成蹊女子高等学校 大阪府立堺工科高等学校 定時制の課程 大阪府立豊中高等学校能勢分校 大阪府立長尾高等学校 大阪府立みどり清朋高等学校 大阪府立富田林高等学校 兵庫県立豊岡総合高等学校 兵庫県立伊川谷高等学校 兵庫県立篠山東雲高等学校 兵庫県立播磨農業高等学校 高校生エシカル推進委員会 奈良育英高等学校
近畿地方大会 大会結果(表彰)
近畿地方大会 審査結果(2022/12/11)
No. | 都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 結果 |
1 | 京都府 | 京都府立宮津天橋高等学校 | タンポポ発信隊 | 足元の小さな花が教えてくれたこと ~里の春を彩るタンポポ~ |
審査委員特別賞 |
2 | 大阪府 | 大阪成蹊女子高等学校 | 生徒会執行部 | SDGs=Seikei Dream Ginormous ~成蹊の夢はめっちゃデカい!~ |
優秀賞 |
3 | 大阪府 | 大阪府立堺工科高等学校 定時制の課程 |
エコ・プロジェクト部 | 脱炭素!地球温暖化防止プロジェクト | 高校生が選ぶ特別賞 |
4 | 大阪府 | 大阪府立豊中高等学校能勢分校 | チームSATOYAMA | E-bikeプロジェクト ~めざせ!ZEROカーボンスクール~ |
SDGs活動特別賞 |
5 | 大阪府 | 大阪府立長尾高等学校 | 理科研究部 マイクロスケール実験開発チーム | マイクロスケール実験の開発 | 優秀賞 |
6 | 大阪府 | 大阪府立みどり清朋高等学校 | 地域貢献部 | 地域から世界へアドプト・リバー・プログラム | 優秀賞 |
7 | 大阪府 | 大阪府立富田林高等学校 | 水質班 | 河川の自然浄化と水流との関係について | 優秀賞 |
8 | 兵庫県 | 兵庫県立豊岡総合高等学校 | インターアクトクラブ | 海とわたしたち | 優秀賞 |
9 | 兵庫県 | 兵庫県立伊川谷高等学校 | ボランティア部 | 人形劇で伝えるSDGs ~地域の子どもたちとともに考える未来~ |
優秀賞 |
10 | 兵庫県 | 兵庫県立篠山東雲高等学校 | 自然科学部 | 篠山城堀の生物調査 | 先生が選ぶ特別賞 |
11 | 兵庫県 | 兵庫県立播磨農業高等学校 | オオヤマジソ班 | オオヤマジソの持続可能な保全に向けた商品開発 | 協賛企業特別賞 |
12 | 兵庫県 | 高校生エシカル推進委員会 | 高校生エシカル推進委員会 | 気候変動×楽しさ ~私たちが行動する意味~ |
地方大会最優秀賞 |
13 | 奈良県 | 奈良育英高等学校 | 生徒会・ユネスコ委員会 | 環境問題は深いい ぱーと2 | 優秀賞 |
※賞の一覧
「地方大会最優秀賞」:1団体(全国大会出場)
「高校生が選ぶ特別賞」:1団体(全国大会出場)
「審査委員特別賞」:1団体
「先生が選ぶ特別賞」:1団体
「SDGs活動特別賞」:1団体
「協賛企業特別賞」:1団体
「優秀賞」:7団体
中国地方大会 出場高校
岡山県立笠岡高等学校 岡山県立玉野高等学校 岡山学芸館高等学校 岡山県立岡山一宮高等学校 岡山県立岡山一宮高等学校 岡山県立倉敷青陵高等学校 出雲西高等学校 広島県立祇園北高等学校 広島県立祇園北高等学校 山口県立下関西高等学校 山口県立下関西高等学校 山口県立下関西高等学校
中国地方大会 大会結果(表彰)
中国地方大会 審査結果(2022/12/26)
No. | 都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 結果 |
1 | 岡山県 | 岡山県立笠岡高等学校 | サイエンス部 | 未来を切り拓く! ~豊かな海を守るため今、私達ができること~ |
審査委員特別賞 |
2 | 岡山県 | 岡山県立玉野高等学校 | 海ごみ再利用研究チーム | 海ごみとして回収した発泡ポリスチレンを固体燃料に用いたハイブリッドロケットの開発 | 優秀賞 |
3 | 岡山県 | 岡山学芸館高等学校 | 結 | アマモ実生本葉展開条件の研究 ~大人になれなかったもやし達~ |
優秀賞 |
4 | 岡山県 | 岡山県立岡山一宮高等学校 | ユネスコ部 | ドギーバッグ フードロス削減への鍵 | 先生が選ぶ特別賞 |
5 | 岡山県 | 岡山県立岡山一宮高等学校 | チーム階段 | 高校のユニバーサルデザイン化への取り組み | SDGs活動特別賞 |
6 | 岡山県 | 岡山県立倉敷青陵高等学校 | 生徒会執行部 | SDGs達成・地域協力・地元企業連携 〜「今」私たちができること〜 |
協賛企業特別賞 |
7 | 島根県 | 出雲西高等学校 | インターアクトクラブ | 出雲西高発!!「水環境改善プロジェクト」 | 優秀賞 |
8 | 広島県 | 広島県立祇園北高等学校 | 理数コース | 祇園北高校における環境活動の効率化 | 優秀賞 |
9 | 広島県 | 広島県立祇園北高等学校 | 科学研究部 | 本校がモリアオガエルの保護区になることを目指して | 優秀賞 |
10 | 山口県 | 山口県立下関西高等学校 | 化学2班 | カイロを変えろ!! | 高校生が選ぶ特別賞 |
11 | 山口県 | 山口県立下関西高等学校 | 公民班 | 下関市風力発電導入大作戦 ~脱炭素社会の実現に向けて~ |
地方大会最優秀賞 |
12 | 山口県 | 山口県立下関西高等学校 | 化学1班 | 悪臭撲滅委員会 | 優秀賞 |
※賞の一覧
「地方大会最優秀賞」:1団体(全国大会出場)
「高校生が選ぶ特別賞」:1団体(全国大会出場)
「審査委員特別賞」:1団体
「先生が選ぶ特別賞」:1団体
「SDGs活動特別賞」:1団体
「協賛企業特別賞」:1団体
「優秀賞」:6団体
四国地方大会 出場高校
香川県立多度津高等学校 徳島県立徳島商業高等学校 愛媛県立長浜高等学校 愛媛県立松山北高等学校 愛媛県立土居高等学校 愛媛大学附属高等学校 愛媛県立小松高等学校
四国地方大会 大会結果(表彰)
四国地方大会 審査結果(2022/12/26)
No. | 都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 結果 |
1 | 香川県 | 香川県立多度津高等学校 | 建築科 | 木を生かし、森を守る ~地元の木材を使った、私たちの取り組み~ |
協賛企業特別賞 |
2 | 徳島県 | 徳島県立徳島商業高等学校 | 校内模擬会社ComCom | 未来につながる環境ビジネス ~教育DXで持続可能な社会の実現~ |
審査委員特別賞 |
3 | 愛媛県 | 愛媛県立長浜高等学校 | チーム530 | カワイイのぼり旗でゴミを減らそう! えひめゴミ0プロジェクト |
高校生が選ぶ特別賞 |
4 | 愛媛県 | 愛媛県立松山北高等学校 | 愛顔グローカル部愛Landまつやま(興居島VT) | 愛顔グローカル部愛Landまつやま環境保全プロジェクト | 先生が選ぶ特別賞 |
5 | 愛媛県 | 愛媛県立土居高等学校 | 情報科学部・ビジネスコース | 盆栽のユネスコ世界遺産登録を目指す街づくり ―環境保全と地域創生の両立― |
SDGs活動特別賞 |
6 | 愛媛県 | 愛媛大学附属高等学校 | 理科部プラガールズ | 瀬戸内海のマイクロプラスチック汚染の実態と対策に向けた啓発活動 | 地方大会最優秀賞 |
7 | 愛媛県 | 愛媛県立小松高等学校 | Y S T | 為せば成る ~エコの神髄ここにあり!~ | 優秀賞 |
※賞の一覧
「地方大会最優秀賞」:1団体(全国大会出場)
「高校生が選ぶ特別賞」:1団体(全国大会出場)
「審査委員特別賞」:1団体
「先生が選ぶ特別賞」:1団体
「SDGs活動特別賞」:1団体
「協賛企業特別賞」:1団体
「優秀賞」:1団体
九州・沖縄地方大会 出場高校
福岡工業大学附属城東高等学校 博多女子高等学校 福岡県公立古賀竟成館高等学校 大分県立大分商業高等学校 大分県立大分工業高等学校 佐賀県立鳥栖商業高等学校 熊本県立熊本農業高等学校 熊本県立宇土高等学校 長崎県立対馬高等学校 長崎県立諫早農業高等学校 長崎県立諫早農業高等学校 鹿児島県立屋久島高等学校 沖縄県立北部農林高等学校
九州・沖縄地方大会 大会結果(表彰)
九州・沖縄地方大会 審査結果(2022/12/4)
No. | 都道府県 | 高校名 | 活動チーム名 | 活動タイトル | 結果 |
1 | 福岡県 | 福岡工業大学附属城東高等学校 | 科学部 生物班 | 博多湾におけるアマモのより良い移植法の検討 | 優秀賞 |
2 | 福岡県 | 博多女子高等学校 | 地域共創部 | 糸島の牡蠣をカッキづけよう! | 審査委員特別賞 |
3 | 福岡県 | 福岡県公立古賀竟成館高等学校 | 家庭クラブ | SDGs 万華鏡”KAGUYA” プロジェクトチーム | SDGs活動特別賞 |
4 | 大分県 | 大分県立大分商業高等学校 | 商業調査部 | 食品ロスさせない連携 ~規格外トマトを活用した商品開発~ |
高校生が選ぶ特別賞 |
5 | 大分県 | 大分県立大分工業高等学校 | DAIKO水車プロジェクトチーム | 脱炭素を図りながら、再生可能エネルギーで、通学路の夜道を照らす取り組み | 協賛企業特別賞 |
6 | 佐賀県 | 佐賀県立鳥栖商業高等学校 | 鳥栖クローバープロジェクト・流通経済科 | 自然環境の保全とサスティナビリティな社会構築にむけて地域課題への取組 | 優秀賞 |
7 | 熊本県 | 熊本県立熊本農業高等学校 | 養豚プロジェクト | 廃棄豚脂の有効活用に関する研究 ~養豚業におけるゼロエミッションへの挑戦~ |
地方大会最優秀賞 |
8 | 熊本県 | 熊本県立宇土高等学校 | 不知火探検隊 | 不知火(しらぬい)のことを知ってるかい?~不知火研究から見えた環境変化~ | 優秀賞 |
9 | 長崎県 | 長崎県立対馬高等学校 | ユネスコスクール部 | 「国境の島・対馬」からの挑戦! | 優秀賞 |
10 | 長崎県 | 長崎県立諫早農業高等学校 | 食品科学部 | 自然環境改善をめざした継続的取り組み~放置竹林の再利用と普及~ | 優秀賞 |
11 | 長崎県 | 長崎県立諫早農業高等学校 | 諫農生物工学部 | フードロスニュートラル活動でつないだ離島との想い ~食品ロス0なサスティナブル社会を目指して~ |
先生が選ぶ特別賞 |
12 | 鹿児島県 | 鹿児島県立屋久島高等学校 | 屋久高発!屋久島お助け隊! | GO!新地域循環型経済社会へ ~食品廃棄物ビジネスの創出とSDGs啓発イベント実施への取組~ |
優秀賞 |
13 | 沖縄県 | 沖縄県立北部農林高等学校 | エコ部 | 日本の春はここから始まる!北濃桜プロジェクト | 優秀賞 |
※賞の一覧
「地方大会最優秀賞」:1団体(全国大会出場)
「高校生が選ぶ特別賞」:1団体(全国大会出場)
「審査委員特別賞」:1団体
「先生が選ぶ特別賞」:1団体
「SDGs活動特別賞」:1団体
「協賛企業特別賞」:1団体
「優秀賞」:7団体